186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

公民館事業学校教育利便性が図れるものであり、また災害時の避難所となる施設もありますし、避難者にとっては避難時の情報収集等ネット環境が使えることは、避難生活を支えるものであると思っております。 しかし、二次避難施設として指定されている施設では、Wi-Fi整備されていないところもございます。私の住む山島台の二次避難所山島台児童センターもその一つでございます。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

初めに、一時的避難生活に対応できる公園についてお聞きいたします。 本市には、災害時の避難場所として一時的避難場所拠点避難所があります。一時的避難場所公園など、市民がまず避難をして、災害の推移を見定めて地域住民安否確認等を行う場所でありますが、それぞれの町内会において選定をされており、54町会で79か所あります。

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

なかなか予備的に注意ができないのが、この地震の怖さであって、新型コロナ禍もあり、避難生活も大変だというふうに思いますけども、ぜひ地震が来ないことを願うばかりであります。 質問に先立ちまして、去る5日東京パラリンピック大会閉会式がありました。閉会式の最後のほうに大会長橋本聖子組織委員長の挨拶もございました。

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

災害時に避難者が少しでも安心して避難生活ができる環境整備を、また夏場、冬場に避難するような状況となったときで、長期避難が必要となった場合、暑さ、寒さ対策は必ず必要で、今後も整備を推進していただきたいと思っております。 私が住む山島地区においては、二次避難施設山島台児童センター遊戯室には、エアコン等の設備は現在ございません。

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

お亡くなりになられました皆様には心よりご冥福をお祈りすると同時に、被害に遭われ今なお避難生活を強いられている皆様方には、コロナ禍で大変な上、これから気象も厳しい冬季期間に入ります。報道機関によりますと、ラニーニャ現象により積雪・降水量も例年よりも多いのではとの長期予報が出る中、お体をご自愛いただき、一日も早く復興されんことを心よりお祈り申し上げます。 

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

4番目に、自宅や知人宅避難生活を行うのが在宅避難です。これまでの大規模災害では、食料、生活物資情報など様々な支援の外に在宅避難者は置かれてきました。その状況災害が激甚化している今も基本的には改善されていません。行政は、在宅避難者にも物資を供給する責務を負っています。在宅避難者車両避難者への物資供給対策をどのように考えているのか伺っておきます。 

加賀市議会 2020-09-08 09月08日-02号

コロナ禍が収束しない中において避難所で必要となります対策を取りまとめました新しい避難所運営マニュアルに基づきまして、感染防止の装備やパーテーションなどを使用し、市職員のほか避難生活のリーダーとなる防災士など地域皆様にも御参加いただき、新型コロナウイルス対策を踏まえた総合的な設営、運営訓練を繰り返し行い、こうしたスタイルの標準化を図りたいと思っております。 

七尾市議会 2020-03-05 03月05日-03号

しかし、中長期にわたる避難生活を余儀なくされる場合は、なかなか自己責任だけでは補助犬の対応は難しいのではないでしょうか。しかし、避難所における動物受入れについては、補助犬のみならず、いわゆるペットにおいても同じようなことが言えます。 環境省が7年前の平成25年6月に災害時におけるペット救護対策ガイドラインを策定いたしました。

金沢市議会 2019-12-10 12月10日-02号

〔24番森 一敏議員質問者席へ移動〕(拍手) ◆森一敏議員 質問に先立ちまして、この秋、台風等の広範な災害が発生いたしまして、現在も復旧復興、そして避難生活が続いているということにつきまして、心からお見舞いを申し上げたいと思います。また、本市から長野市に40人の職員応援に出向いていらっしゃるということですので、その労を心からねぎらいたいと思います。 

小松市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-11-29

河川の決壊や越水は300近い河川の流域に及び、多くの方が犠牲になられ、また建物被害は9万棟を超え、多数の方が避難生活を送られています。  現在、激甚災害非常災害の指定を受け、国、自治体、企業、ボランティアの方などによる復旧作業が続いており、本市からも応援職員を派遣させていただいております。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。  地球温暖化などを背景に水害のリスクは年々高まっているようです。

野々市市議会 2019-06-20 06月20日-02号

だからこそ東日本大震災福島原発事故北海道胆振地方地震熊本地震大阪北部地震、さらには西日本豪雨などなど、頻発する大規模災害避難生活実態を目の当たりにして市の訓練内容とのギャップを肌で感じておられるのだろうと思います。当然のことだと思います。 このギャップをどう埋めていくかは容易なことではありません。本当に地道な取り組みが必要であることは私も理解をしています。

輪島市議会 2019-03-13 03月13日-03号

放映される画面を見ていましたけれども、8年後の実態を見ますと、まだまだ避難生活をやむなくされている方が5万人以上もおいでるということについて、大変驚きました。 この皆さんが1日でも早くもとの生活ができるようにお祈りをするものでございます。また、今でも行方不明者を探し続いている家族の方々や、苦しい中でも一生懸命に生活しておられる方々の努力にも心を打たれました。 

輪島市議会 2019-03-12 03月12日-02号

8年たった今もまだ5万人以上の方が避難生活を送っておられる。 12年前、輪島市も能登半島地震被害を受けました。本当に関係機関取り組みのおかげをもって、予想以上に早い復興を遂げたかなと思っております。東北の皆さんの一日も早い復興を祈らずにはおられません。 ただ、12年前もいのしし年、雪が少なかったと思います。ましてことしは異常に雪が少のうございました。私は雪国の三井町に生まれ育って六十数年。